ヘアケアについて
Q. シャンプーとトリートメントはどのようにして作られるのですか?
A. シャンプーは精製水を加温し、シャンプー用の界面活性剤、トリートメント成分、香料、防腐成分などを溶かして完成します。
トリートメントは精製水を加温し、トリートメント用の界面活性剤、トリートメント成分、油分、香料、防腐成分などを溶解しながら、乳化という工程を経て完成します。
Q. 自分から出るにおいはシャンプーなどで改善できますか?
A. においの原因のほとんどは、頭皮から分泌された皮脂が酸化することによって引き起こされます。
シャンプーはそれらを洗い落としますので、においの改善に非常に効果があります。
また、シャンプーに配合されている香料には、頭皮のにおいをマスキングする効果もあります。
Q. シャンプーやトリートメントを水で薄めて使ってもいいですか?
A. シャンプーやトリートメントは、長期間品質を保持するために防腐効果のある原料を配合しています。
水で薄めるとそれが希釈されるため、時間とともにシャンプーやトリートメントが腐敗してしまう可能性があります。
また、お風呂場という環境では菌が繁殖しやすく、それらが混入することでも腐敗が加速します。
シャンプーやトリートメントを水で希釈することは避けてください。
Q. トリートメントとリンスの違いは何ですか?
A. リンスは毛髪の感触を良くするためにあります。
油分や水分を補い、毛髪の表面をコートして補修することができます。
トリートメントも毛髪の感触を良くして扱いやすくするという点では同様ですが、リンスよりも有効成分が濃く、毛髪表面だけでなく、毛髪内部に浸透して毛髪にタンパク質を補う成分も多く配合されています。
ですから、健康な毛髪にはリンスでも構いませんが、カラーやパーマによって少しでもダメージのある毛髪にはトリートメントの使用をお勧めしています。
Q. 傷んだ髪の毛って良くなりますか?
A. ダメージした毛髪はタンパク質が流出して、内部が空洞になっています。
また、外部もキューティクルがはがれ落ちているなど損傷が多く見られます。
そのようにダメージした毛髪であっても、ケラチンPPTや細胞間脂質などの補修成分を与えることでダメージを補修することができ、毛髪の状態を改善することができます。
Q. 傷んだ髪の毛って健康な髪の毛と比べてどんな状態になっていますか?
A.健康毛の表面はキューティクルが整っており、内部にはケラチンタンパク質や細胞間脂質が充満しています。
ダメージ毛は健康毛と比較して、表面のキューティクルが浮き上がっており、場合によっては、はがれ落ちてなくなっていることもあります。
また、タンパク質が流出することで毛髪内部が空洞になり、コシやツヤがなくなります。
Q. シャンプーやトリートメントにも消費期限ってありますか?
A. 未開封で適切な保管方法であれば、3年間の品質保証をしています。
ただし、直射日光が当たる場所や高温の場所に保管すると品質の劣化が早まる場合がありますので、保管には十分気をつけてください。
開封したシャンプーやトリートメントは、なるべく早く使い切ることをお勧めします。
色や匂い、使用感等に違和感を覚えられた場合は、使用しないでください。
Q. シャンプーは2回した方が良いのですか?
A. 通常は1回のシャンプーで髪や頭皮の汚れを洗浄できます。
しかし、スタイリング剤を多く使われる方や頭皮の脂分を気にされる方はシャンプーを2回されることをお勧めします。
1回目のシャンプーでは最初に少量のシャンプーを手に取り、軽くなじませ、一旦お湯で流します。
そして、2回目のシャンプーをすることにより泡立ちが良くなり汚れを充分洗浄することができます。
Q. 育毛剤・発毛剤・養毛剤で、効果に違いはありますか?
A. 発毛剤は、毛母細胞の活性化に有効であり、新生毛の発育を助ける効果がありますので、発毛剤は、新しく生えてくる髪を大切にしたい方にお勧めです。
育毛剤と養毛剤には、毛髪の成長を促進させる効果があり、抜け毛の防止と保護に効果があります。
従って、育毛剤と養毛剤は、今あるご自身の毛髪を、さらに成長させたい方にお勧めです。
Q. 美容室で売っている製品は、手荒れがしたり、刺激が強いと聞きますが、本当ですか?
A. いいえ、むしろ美容室で売られている製品の方が手肌に優しいものが多くあります。
なぜなら、美容師さんは毎日多数のお客様をシャンプーいたしますので一般の人に比べ手が荒れやすくなります。
コタの製品は低刺激・低脱脂・低タンパク変性であり繰り返しシャンプーをされる美容師さんの手肌にも充分安心してお使いいただけます。
Q. 家で手軽にできるヘアケア法はありますか?
A. ヘアケアの基本はシャンプーとトリートメントです。
毎日使うものですから、シャンプーとトリートメントを良いものに変えるだけでもヘアケアの効果がグッと上がります。
シャンプーはマイルドな洗浄力で泡立ちの良いものを、トリートメントは保護・補修成分が配合されているものをお勧めします。
ヘアケア効果の高い、コタのアイケアシリーズをお試しください。
また、お風呂上りや就寝前に、ダメージ補修に特化した洗い流さないトリートメントをご使用になることで、さらに毛髪を補修しながら潤いを保つことができます。 
Q. 薄毛に対する何かいい予防法があれば教えてください
A. 薄毛を予防するためには、毛根に栄養が十分に行き渡ることが大切であり、それには頭皮の血行を良くすることが大切です。
普段から頭皮をマッサージする習慣をつけるようにしましょう。
頭皮用のローション等をご利用になることで、頭皮に栄養分を補給しながら、毎日のマッサージを無理なく続けることができます。
また、シャンプーのときもマッサージをする感覚で洗いましょう。
シャンプーは何でも良いわけではなく、髪質や頭皮の状態にピッタリ合ったものを美容師さんに選んでもらうと、より効果的です。
その他、きちんとした食事をとること、ストレスをためないこと、睡眠をしっかりとること、過度な飲酒やタバコを止めることも薄毛の予防には大切です。
Q. 美容室でする特別なトリートメントと自宅でするトリートメントとの大きな違いは何ですか?
A. 美容師さんがプロの目でお客様の髪の状態を診断し、必要なケアを行うことが最大の違いです。
さらに使用するトリートメントも特別なもので、様々な役割・効果を持ったトリートメントを組合わせることで、多くの髪質・ダメージの違い等に対応でき、かつ高い補修性と持続性が得られるように成分が設計されています。

 戻る